人事評価って難しいね.

http://d.hatena.ne.jp/ryoko/20070630#1183212590
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ryoko/20070630%231183212590

を読んで思いだしたこと.


とある有名外資系企業では毎年各ブランチの全従業員のパフォーマンスレビューを行い,下から5%の人間には退職いただくそうだ.


詳しいルールは聞かなかったけれど,これを聞いたとき,


「自分が5%に入らないように,わざと役に立たないか少なくとも自分より能力のないような人間を雇おうとする力が働くだろうな」


と思った.このルールだと自分よりいい人間ばかりを雇うということは自分の地位が危うくなることにつながるため,自分よりいい人間をいれようというインセンティブが働かず,結果として自分の能力自体が会社のパフォーマンスを規定してしまうということに繋がりかねない(悪いループに入ったときだけど).


前職では2桁の社員番号で入社し,全社員の人数社員番号が3000人を超えたくらいで辞めたんだけど,ほんとにいろんなものを見てきた.


1. あとから入ってくる明らかに優秀な人たち
2. 会社の規模の増大に追いつけなかった(でも役とかついて偉い)人たち
3. 会社の未来に期待して入ってくる新入社員たち


などの調整を行いつつ,パフォーマンスがいい人に報いつつ,
パフォーマンスがイマイチ(でも会社にとっては有用)な人が
居心地悪く感じないように評価する単一の方法があるとする
ならば,ほんとに教えてほしいと思う.
まぁ実際そんなうまいルールはきっとないので,状況に応じていろんな調整やルール変更をしていくしかないのだろうなと思う.


まぁかくも人事評価って難しいねって話でした.
あとずっと前どっかで見つけた文章.

「偏差値の低い奴は死ね」
433 :大学への名無しさん :2006/04/21(金) 17:08:09 id:eR7h9Aw2O
>>431
はぁ??偏差値60ないとか生きてるかちないやん(笑)
首つれよ

434 :大学への名無しさん :2006/04/21(金) 19:37:38 ID:8eFot3Yy0
>>433
偏差値60以下のやつが死んだらお前の偏差値も60以下になるんじゃないのか?

# 逆に偏差値60以上の奴ばかり集めてもこの人の偏差値は60以下になるんですよね.

(おしまい)

yamaz的日常

KlabによるDSAS勉強会#2に出てきた.
関係者の皆さんお疲れ様でした.

まとめ
http://dsas.blog.klab.org/archives/51047874.html
id:viverさんによるviverの説明は実に興味深かった.


あと懇親会では初めて最速インターフェースのmalaさんにお会いした.


id:hirose31くんから「あの人がmalaさんですよ」と教えてもらったんだけど,なんだかマーダーライセンスとかもってそうな風貌だし,ばれたら後ろから刺されると思ったため,「殺(や)られる前にやれ」の格言どおり,後ろから近づき名刺交換に持ち込むことに成功した.

yamaz的日常2

comet勉強会出てきた.まとめは下記のとおり.


http://blog.8-p.info/articles/2007/06/26/comet-2
http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/198


参加者の皆さんの「こんな知見を得たよ!」とか「こんなのが困ってるよ!」みたいな話をして,「こんなの方法があるよ!」ということをざっくばらんに話し合った.


皆さんがある程度の知見をすでにもってらっしゃる人ばかりだったので,ほぼ全部の話題を話しきってしまい,次の勉強会はなさそうでした.
非常に濃いメンバーでの勉強会だったので,ちょっと残念.


最近こういう感じで突発的に人が集まって,お互いの知見を交換し合う勉強会に参加させてもらってるんだけど,概ね全部がネットを介して知り合った方々だ.
会社を辞めるまでこういう世界があることをなんとなくでしか知らなかったんだけど,こういうことがカジュアルに行えるなんて実にありがたい時代だなぁと思う.


上記な感じですので,今後ともよろしくお願いします > みなさま