どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。

結城さんのところから


どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。…はい、ここがチャンス。まず最初に、「どうしたら自分で考える習慣がつくだろうか」の答えを自分で考えるところからはじめればよいのではないだろうか。

今の世の中,答えはググれば簡単に調べられるし,情報が刺激的かつ多すぎるので,他人の考えに流されることなく,自分で考える習慣を身につけるのはなかなか難しいなぁと思う.


私はそこそこ自分で考える習慣がある気がするんだけど,それは何でだろうと考えたところ,それはきっと父から教えてもらったヘボ将棋が影響してるんだろうという結論に至った.


私の父は全く普通の人で,特に取り立てて何かがある人ではなかった.そんな父は私が小学校に入る前後くらいに将棋を教えてくれた.ただ父自身も将棋を覚えながらの指導だったため,最初はただ単に2人してヘボ将棋をしてるだけだった.


そんな中,父はどこからか「棒銀」戦法を仕入れてきた.棒銀はヘボ将棋にとってものすごく有効な戦法で,私は負け続けることとなった.ただいつも同じパターンで負けるので,私はそのパターンを学び対抗策を考え,いつしか勝てるようになった.またそのたびに父は新しい戦法をどこからか仕入れてきて,またこちらが対抗策を考えるという日々が続いた.


当時の私にとって親から教えてもらうことと小学校の先生や友達から教えてもらうことが世の中の全てだったため,「将棋には定石がある」とか「そもそも将棋の指南書がある」という事実すら知らず,ただただ父がどこからともなく仕入れてくる謎の戦法に対してそのたびに驚き,その戦法を攻略する方法をひたすら考え,父に対抗していった.


その後中学でちゃんとした将棋部に入り,「居玉」はだめで「囲い」というものが存在することや「振り飛車」や「端攻め」などのいわゆる「定石」を知るわけだけど,父が将棋をある程度知っていて,最初から私に定石から将棋を教えていたらここまでがんばって考えることなく,答えであるところ定石の勉強だけして父に対抗していただろうと思う.今にして思うにこのあたりが私が自分で考えるようになったきっかけなんだろうと思う.


だからもし私が子供を持つようなことがあれば,将棋やポケモンカードなど,自分で考えることによって無限に強くなれるゲームを教え,最初は定石や強いデッキ構成などは教えずに同じ戦法だけを繰り返し,負けはじめるとちょっとだけ強い新しい戦法をどこからともなく持ってくる父親を演じようと思う.これがきっと彼/彼女が自分で考える習慣がつくきっかけの一つであると思うからだ.


あともう一つ「考える」ということについて考えさせられるセリフ(デスノート12巻ニアのセリフ)

何が正しいか正しくないか何が正義か悪かなんて誰にもわかりません
もし神がいて神の教示(ことば)があったとしても私は一考し
それが正しいか正しくないかは自分で決めます

(おしまい)

yamaz的日常

3/14は数学の日だそうです.


3/14→3.14→パイ(π)の日→数学の日


なわけですが,


3/14→3.14→パイの日→愛しのおっぱいエンジェルほしのあきちゃんの誕生日


という話も世の中にはあるようなので,あわせて覚えておきたい.
こういうネタっぽい話を知るたびに神様っているのかなとか思う.